土曜、日曜とレンタカーにお世話になりました。


土曜(名古屋)は1300cc、日曜(茨城)は高速にあまり乗らないので安い軽自動車を予約しました。


日曜は軽自動車が足りなくて軽の料金で1300ccとなりました。


日曜とまったく同じ車になってしまいましたが、カーナビも一緒なので操作が楽でした。


自分はカーナビのおかげでお寺巡りがグーンと楽になっています。


地図ですとちょっと大通りから入ったお寺はよく間違えます。


詳細地図があまり必要なくなって嬉しいです。


住所確認に車から降りることも無くなりました。


ここのレンタカー(業界最大手)は一般道30km/h、高速道80km/hでカーナビを設定しているみたいです。


土曜は木曽御嶽神社の到着予定時刻が16時半のところ15時40分、名古屋到着予定時刻が19時半のところ、18時半となりました。


また日曜は最後に行くお寺の到着予定時刻が16時半のところ15時50分になりました。


レンタカー会社によって設定が違うこともあり、一般道40km/h、高速道100km/hになっていたときには予定よりもだいぶ遅れて着きました。


私としてはあまりスピードが早くない設定の方が到着予定時刻がだんだん早くなって安心できます。



日曜は茨城県の土浦駅に返却なのですが、到着予定時刻が最初から返却時間の19時に間に合っていました。


ところが途中、カーナビの言うとおりに左折したら通行止めになっていました。


地震の影響か霞ヶ浦の橋が壊れたそうです。


それでずっと霞ヶ浦の周りをぐるっと遠回りしました。


カーナビの画面の到着予定時刻が19時を過ぎてしまいました。


焦っていると途中でカーナビにはない新しい国道になってしまい、道なき道を走るハメになりました。


するとカーナビが自分の位置がわからなくなってしまい、到着予定時刻が全く出なくなりました。


到着地までの方向と直線距離は出ていたので、車を何とかそちらに近付くようにハンドルを切りました。


それで何とか18時半過ぎに返却することができました。


我が家もそうですが古いカーナビですと道なき道をよく走ります。



また日曜日は最後の目的地のお寺に行くときに、カーナビで一般道を選択しました。


持参した最新の地図を見てカーナビに登録されていない高速道路(茨城空港の連絡道)を使い、道なき道を進むとかなり早く着きました。


高速道の出口でちゃんと軌道修正してくれるのが嬉しいです。


カーナビは本当に便利なのですが、地図も持っていったほうが安心しますね。