土曜日に最初に行った田縣神社に近くに大縣神社があります。
田懸神社とは夫婦?姉弟?兄妹?みたいな関係です。
そうなると行きたくなるのが人情です。
車で10分くらいで着きました。
本殿に行ってもそれらしきものはありません。
あとでわかったのですがそれらし御神体が外にあったようです。
お祭りはけっこう凄いようです。
田縣神社よりは有名ではないようですが・・・
ここではしだれ梅がきれいでした。
御朱印は田縣神社と全く同じ伊勢神宮形式でした。
ここで思い出したのが川崎大師駅のそばの金山神社です。
ここも御神体がずばりそのものです。
毎年かなまら祭りという奇祭があります。
そのものずばりのお神輿が出ます。
調べてみると4月1日に終わっていました。
今年こそ行こうと思っていたのに残念です。