4月7日土曜日は手始めに愛知県小牧市にある田神縣社に行きました。
行く数日前にウェディングプロデュースをされているYさんのブログで、とてもインパクトのある御朱印帳に御朱印を戴いた記事が出ていました。
この御朱印帳が田縣神社で買われたものなのです。
地図で見ると小牧市は今回訪ねる予定のお寺に行く途中にあります。
これは行かなければと思いました。
朝8時半過ぎには着きそうな感じです。
さっそく寄ることに決めました。
延喜式にも出ています。
でも本殿に行くと、じゃじゃ~んと立派な御神体が飾ってあります。
この御神体はお祭りの時には神輿に載せて練り歩くようです。
本殿内は神社にしては珍しく大きな文字で撮影禁止と書かれています。
御神体の写真は撮れませんでしたが外には同じ形の石が奉納されています。
奥の社では小さい御神体がところ狭しに並んでいました(撮影禁止)。
宦官製造工場のようです。
奥殿の右側にもお参りする石があります。
賽銭箱(石)にお金を入れると「チーン」と音が鳴りました。
これはちょっと出来すぎです。
最後に嫌がるボールちゃんを記念撮影しました。
どこか悲しげな感じです。
「もぐじ~、セルフタイマーで自分を撮れよ、ボール」と言いたげです。
御朱印を戴きに社務所に行きました。
御神体に関するお守りなどの授与品はありましたが、御神体が刺繍されている御朱印帳は見当たりませんでした。
そもそも御朱印帳を販売していること自体掲示していませんでした。
生御朱印帳は残念ながら見られません。
それではと御朱印に期待しました。
伊勢神宮と同じシンプルなものでした。