奈良国立博物館、神奈川県立金沢文庫と引き続いて解脱上人貞慶展が開催されます。
奈良国立博物館 平成24年4月7日(土)~5月27日(日)
神奈川県立金沢文庫 平成24年6月8日(金)~7月29日(日)
http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2012toku/jokei/jokei_index.html
ここで気になるのが私が行くつもり満々の金沢文庫に注意書きがあります(奈良博HP)。
「本展は規模を変えて、神奈川県立金沢文庫でも開催いたします。」との気になる文章が・・・
奈良博と金沢文庫の施設の規模を比べるとかなり差があります。
はっきりと規模を縮小して開催と書けないのでしょうか?
現光寺千手観音坐像様がいらっしゃらないともぐじ困っちゃう。
奈良博で開催中に京都に行くので、もしかしたら足を伸ばして奈良まで行こうかと考えています。
夜間延長の日なので都合は良いのですが・・・。
奈良国立博物館 平成24年4月7日(土)~5月27日(日)
神奈川県立金沢文庫 平成24年6月8日(金)~7月29日(日)
http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2012toku/jokei/jokei_index.html
ここで気になるのが私が行くつもり満々の金沢文庫に注意書きがあります(奈良博HP)。
「本展は規模を変えて、神奈川県立金沢文庫でも開催いたします。」との気になる文章が・・・
奈良博と金沢文庫の施設の規模を比べるとかなり差があります。
はっきりと規模を縮小して開催と書けないのでしょうか?
現光寺千手観音坐像様がいらっしゃらないともぐじ困っちゃう。
奈良博で開催中に京都に行くので、もしかしたら足を伸ばして奈良まで行こうかと考えています。
夜間延長の日なので都合は良いのですが・・・。