総持寺から阪急電鉄で四条大宮に戻ってきました。
そこからバスで千本丸太町まで出ました。
通称寺と洛陽33観音巡りを兼ねて地図を右手、通称寺の栞を左手、ボールちゃん を左ポケットに入れて回りました。
妻取地蔵、ひょうたん寺(洛陽29番)、出水の毘沙門さまと立て続けに通称寺を回りました。
(妻取地蔵の紅梅です。)
そして洛陽33観音33番の清和院に着きました。
ここで洛陽33観音は結願です。
結願証を戴きました(1,000円)。
この日は3月11日です。
平成19年11月11日に六角堂で発願してちょうど4年4ヶ月で結願しました。
偶然ですが私も44歳4ヶ月です。
この洛陽を発願した六角堂は昨日通称寺の発願をした場所です。
六角堂はマニアにとっては危険です。
また洛陽を結願した日に洛西を発願しました。
何だか運命のイタズラのようです。
結願証をどう持ち帰ろうかと悩んでいたら三つ折に出来ました。
こんな封筒に入れて持ち帰りました。
きっと私の棺桶に入れられて、地獄から極楽へのファストパスに使われることでしょう。