通称寺の護浄院に行きました。
ここは洛陽33観音の札所なので、以前に来たことがあります。
今回は清荒神様の御朱印を戴きました。
右のポスターは洛陽33観音です。
南西に下がって通称寺の菩提院(ほていいん)に行きましたが、ここはお留守でした。
民家のような造りなので見逃しそうです。
再び寺町に戻ると入り口に本能寺があります。
本堂におまいりしてから、御首題帳に御首題を戴きました。
結局、今回の旅行で御首題帳は、このお寺でしか活躍しませんでした。
若い修行僧の方がキビキビした応対をして下さったので気持ちよく出られました。
次に矢田地蔵尊に行きました。
商店街の中にあります。
私が行くと蜘蛛の子を散らすようにいなくなってしまいました。
そして、さらに下ると誓願寺です。
私の持っているガイドブックでは地図では存在しますが、案内は出ていません。
新西国33箇所の札所なのですが、観光客の訪問先としてはあまり評価されていないのかも知れません。
東京から来たというと、特製の京都ガイドブックを下さいました。
今後の計画に役に立つと思います。
有難うございました。
顔出し看板で写真を撮られたかった・・・
少し南に下ると誠心院があります。
和泉式部のお墓があります。

その他蛸薬師や錦天満宮などもお参りしました。
錦天満宮
どこも地元の方でいっぱいでした。
このあともう1箇所行きたい場所があったのですがとても迷いました。