さてさて、六角堂を出ると通称寺巡拝の栞と京都のガイドブックを読みながらひたすら東へ歩きました。
ぶつかったところに誓願寺があります。
9時から拝観です。
まだ8時半過ぎでしたので時間があります。
今度は北へ方向転換しました。
8時から開いている革堂に向かいました。
「こうどう」と読みます。
朝早くから小さなお子さん2人を含めた家族4人で般若心経を唱えている方々がいました。
きっと家族円満に暮らしていけるでしょう。
お参りを済ませて納経所に行きました。
ネットアイドルとして有名なお婆さんから御朱印を戴きたかったのですが願いが叶いませんでした。
こんな立派な供養等もありました。
少し北に進むと下御霊神社を見つけました。
これはいかんです。
京洛八社とは
・水火天満宮
・白峰神宮
・御霊神社
・護王神社
・下御霊神社
・菅原院天満宮神社
・菅大臣神社
・文子天満宮
私が以前紹介した京都八社巡りとは半分くらいメンバーが入れ替わっています。
http://ameblo.jp/chibi092000/entry-10448648356.html
京洛八社めぐりと京都八社巡りの違いはどこなのでしょうか?
とりあえず発願などはせずに、後日ゆっくり計画を立てようと思いました。
こんな寄り道をしているのは楽しいのですが、あとでしっぺ返しが来るとは思いもしませんでした。