昨日は仕事のあとに鎌倉24地蔵尊の残りのお寺に行きました。

まずは来迎寺に寄りました。

本堂に「本日は拝観できません」の寂しい掲示がありました。

こちらの如意輪観音様にお会いできるのを楽しみにしていたのにがっかりです。

但し、地蔵尊第2番の御朱印は戴けました。


もぐじのブログ-120225_2213~01.jpg


残るは24番の安養寺です。

ここは坂東33観音や鎌倉33観音の札所なので何度も来ています。

地図がなくとも行くことができます。

「今日で結願です。」と言って御朱印帳を奥さんに渡しました。

すると怪訝な顔をされました。

「こちらで宜しいのですよね?」と聞かれました。

「私が順番を間違えたので、前のページが23番になっていません(11番)。今日で本当に24番目です。」と言うとうなずきながらニッコリしてくださいました。

御朱印帳を返して戴くときに「結願印を押しておきました。」と言われました。


もぐじのブログ-120225_2214~01.jpg


続けて「ご苦労様でした。また縁がありましたら回って下さいね。」とおっしゃって下さいました。

「OK牧場」と言って親指と人差し指で丸を作ったりせずに「是非また回らせて戴きます。」と本心で答えました。

鎌倉24地蔵尊は朝から晩まで丸々使えば3日間くらいで回り終えます。

しかし合計10日間は鎌倉に通った気がします。

だいたい土曜日の午後、鎌倉国宝館に寄るついでに少しずつ回ることが多かったのです。

それで時間がかかりました(1年8ヶ月)。

鎌倉は33観音、13仏、24地蔵尊と結願してしまい、ついに目標が無くなってしまいました…