京浜急行の浦賀駅を出て南に下ると湾がVの字になっています。


右に行くと西叶神社、左に行くと東叶神社があります。


先日、三浦半島に行ったときにガイドブックで2つの神社の紹介があったので行ってみました。


ガイドブックには大嫌いな「パワースポット」という字が書いてありました。


何故、普通に昔から信仰されている神社とか書けないのでしょうか?


そんなことは置いておいて、まず東叶神社に行きました。



もぐじのブログ




もぐじのブログ




もぐじのブログ


浦賀湾に向かっていて、いかにも海の神様だという感じがしました。


ここのおみくじは凶を引くとお守りが無料でいただけます。


このアイデアは素晴らしいと思いました。


凶なんて引いたらかなり落ち込むでしょうが、お守りを戴くと何となく安心感がわいてきます。


私は引きませんでしたが・・・・



もぐじのブログ





次に浦賀駅前を通って東叶神社に行きました。


去年の春にこの近くに三浦38地蔵尊の札所があったので、そばまで来ていたのですが、急いでいたのか素通りしていました。



もぐじのブログ




もぐじのブログ


ここの社殿の彫刻は安房国の名工が彫ったようで素晴らしい出来栄えでした。



もぐじのブログ



もぐじのブログ


西も東も叶神社と書いた御朱印でした。


地元民以外は区別がつきません。



東西両方の社務所で叶姉妹のサインがあるかな?と期待していました。


出来れば西にお姉さん、東に妹なんて別々にあったら良いのになどと考えていました。


期待はずれでした。




今回は車で行ったのですが次回は是非とも電車とバスで行きたいです。


浦賀湾の中に東西の叶神社を結ぶ渡し舟があるそうです。


大人150円、子供50円です。


人がいればすぐに出航してくれるそうです。


西叶神社で勾玉を買い求めて、渡し船で東叶神社に渡り、そこでお守り袋を手に入れてから勾玉を入れる願掛けがブームになっているそうです。


ブームは嫌いですがそんな面倒なことをするのは嫌いではありません。


季節がよくなりましたら是非ともお出かけ下さい。


京浜急行で、弘明寺→金沢文庫→叶神社なんてコースは如何でしょうか?


一日楽しめます。