天龍寺に行く前に塔頭の弘源寺の特別拝観に行きました。
細川家ゆかりのお寺だそうです。
庭がとてもきれいでした。
ところが庭にはふさわしくないものを発見。
幕末に天龍寺に陣を構えた長州藩の軍勢が、試し切りをした跡だそうです。
中にはこんな毘沙門天様がいらっしゃいました。
(HPより)
とても動きのいい毘沙門天様です。
特別公開以外の日にも毘沙門堂は拝観できるかも知れませんので天龍寺に行かれた際は覗いてみて下さい。
そして天龍寺を拝観した後には同じく塔頭の宝厳院に行きました。
ここは「獅子吼の庭」と呼ばれる回遊式山水庭園が有名です。
獅子が吼えているように見える「獅子岩」や、蓑垣、豊丸垣と名づけられた垣根があります。
ここからは庭園の写真が続きますのでしばしご歓談を
今日からライトアップがあります。
嵐山借景 回遊式山水庭園 「獅子吼(ししく)の庭」 公開
拝観期間 平成23年12月9日(金)~12月18(日)
拝観時間 午後5時~午後8時30分閉門(受付終了 午後8時)
拝観志納料 大人 : 600円
嵐山方面に行かれる方は如何ですか?
ねえ、Oさん