新大宮駅に着いたのが3時40分でした。


興福寺の特別拝観が4時30分までです。


近鉄奈良駅に4時に着きました。


あとは猛ダッシュです。


とりあえず特別拝観その①の三重塔から行きました。



もぐじのブログ




江戸時代作の弁財天様がいらっしゃいます。


他の像は別の場所に保管されているようでした。


いつもは誰もいない三重塔が雨にもかかわらず珍しく人がいました。


ボールちゃんの記念写真の場所なのに今回は写真なしです。


そして特別拝観その②の北円堂に行きました。





もぐじのブログ



雨でしかも公開時間終了だったのでいつもより人が少ない気がします。


本尊の弥勒如来像もいですが無著・世親像の方に心が惹かれます。


この兄弟の精神性、誠実な人柄が充分に表現されていると思います。


四天王像も邪鬼が様々なポーズをとっていて笑ってしまいました。


仏師は仏様本体を作っているときよりも邪鬼の方が表現が自由なので楽しんでいたような気がします。





もぐじのブログ-111203_0812~01.jpg



最後に特別公開の日にしか戴けない北円堂の御朱印を戴いてきました。