京都の山科で借りたレンタカーの返却時間は8時です。


滋賀県立安土城考古博物館を出たのが5時です。


まだ3時間あります。


ここで旅立つ前から考えていたのが将軍塚大日堂です。


青連院の飛び地境内です。


ここは、平安遷都に関係しているようで、その後国家の大事があると鳴動したという伝説がある場所です。

東山ドライブウェイの頂上にあり、歩いて行くのは困難な場所です。


昔、若いときにドライブウェイを歩いて行ったことがあり、車しか遭遇しなかったことがあります。


帰りは薄暗い中、山道を下って長楽寺辺りに出た記憶があります。


そのときは二度と徒歩で来るもんかと心に誓いました。


山科から近いですし、他のライトアップしている場所は駐車場を探さなければなりません。


ちょうどいいチャンスだと思い決めていました。



もぐじのブログ




もぐじのブログ




もぐじのブログ



紅葉目的のライトアップですがまだまだ全然早かったです。


京都市街の夜景がとてもきれいな場所でライトアップのこの時期にお勧めです。


ここは京都人以外の方はあまり知られていないのではないでしょうか?



レンタカーを7時半に返して宿泊先の奈良「の」ホテルに向かいました。


奈良ホテルではありません。