昨日は鎌倉に行ってきました。

3日から5日まで円覚寺と建長寺が宝物風入れという寺宝公開でした。

仕事を終えて湘南新宿ラインに乗って行きました。

ところが横浜駅近くまできて居眠りしてしまいました。

電車の扉の開く音で目が覚めました。

背後に森が見えたので北鎌倉駅だとわかりました。

駆け出し降車をして終点逗子まで行かずに済みました。


改札を出てまずは円覚寺に向かいました。

入り口でいつもの御朱印を戴きました。


もぐじのブログ-111106_0233~01.jpg


そしてすぐに奥の舎利殿に向かいました。

いつもは遠くからの拝観ですが近くまで行けます。

安定したいい形です。

鎌倉時代の代表的な禅宗建築です。

ここで期間限定の御朱印を戴きました。


もぐじのブログ-111106_0234~01.jpg


円覚寺を何回も訪ねていますが初めて戴く御朱印です。

続いて書院に行きました。

ここでは書画を中心とした展示が行われています。

立体仏像ファンにとってはし少し物足りないかも知れません。

会場のアチコチで坐禅をしている雲水さんを見て、やはり修行のお寺なのだと感じました。

ここでも期間限定?の御朱印を戴きました。


もぐじのブログ-111106_0235~01.jpg


最近、限定御朱印にハマっています。