10月29日(土)は7時半に山科に着きました。
レンタカーの営業所まで歩きながら今日の行き先をずっと考えていました。
山科近くで8時に開いているお寺がないか調べますと元慶寺があります。
西国番外札所です。
ある意味難所です。
市街地を歩いて2度ほど行ったことがあります。
山科駅からよりも地下鉄東西線の御陵駅からの方がわかりやすいと思います。
一巡目は山科から歩いて迷いました。
歩いても迷うのですから、車ですと余計です。
カーナビをセットしたのですが、裏にある花山寺に連れて行かれました。
カーナビを最大縮尺にしながら徐行していると二巡目で歩いた御陵駅からの道に出ました。
これで安心です。
道標もあるので安心しながらやっと着きました。
細い道を本堂前に近づいていくと駐車場は手前との案内板。
細い路をバックして駐車場に着きました。
山門に8時ピッタリに着きました。
庭で草むしりをしている方がいました。
庭師と思っていたら御朱印を書きにきてくれたのでお寺の方でした。
ここの納経所の前にすのこがあります。
一巡目で土足で載ってしまい注意されたことを思い出しました。
ちゃんと靴を脱いで上がりました。
御朱印を戴き次の予定を考えました。
当初比叡山麓である坂本の西教寺を予定していました。
その手前に神仏霊場の札所である日吉大社があります。
最後、比叡山で結願と決めています。
結願の日に日吉大社にお参りしてから登ろうと考えていました。
時間はまだ8時10分です。
西教寺の拝観時間は9時からです。
時間が余ってしまうので迷わず日吉大社に決めました。