昨日は東京日野市の百草観音堂の展覧会に行きました。

会場の日野市郷土資料館が高幡不動駅からモノレールで1駅目です。

その会場へは道路に案内の標識がなく持参した地図だけを頼りに行きました。


HPで最寄駅を表示しておいてそこからの道案内がないとは公共施設としては如何なものでしょうか?


山を切り崩して開発した団地の中にあるのでずっと坂道でした。

着いてみると会場は廃校を利用したものでした。

教室が展示室になっているので何ヶ所か覗いたのですが観音様の姿はありませんでした。

入口にチラシがあったので手にしてみると、実際の会場は日野市立新選組のふるさと歴史館でした・・・。


またやってしまいました。


問合せ先が日野市郷土資料館とのことでした。


紛らわしいです。


1時間も損をしてしまいました。


とぼとぼと来た道を引きかえしてきました。


ここでめげて帰ろうかと思いましたがモノレールの1日乗車券を買ってしまったので、気を取り直して暑い中歩み続ける自分がいました。


冒頭の1行は「昨日は東京日野市の百草観音堂の展覧会に行けませんでした。」に訂正します。




参考までにふるさと歴史館のURLを書いておきます。


http://www.city.hino.tokyo.jp/shinsenr/