今日10月10日は東京国分寺市にある武蔵国分寺の薬師如来様の御開帳でした。
一昨年は土曜日で国分寺からそのまま福井に行ったことを思い出しました。
福井と長浜でそれぞれネットでしか話したことがない方にお会いしました。
国分寺に行くと思っていたよりも人がたくさんいました。
御開帳の薬師堂は本堂よりも上にあってみんな迷っていました。
ご本尊は丈六の大きさで日光・月光菩薩様と十二神将に守られています。
写真を撮ることができます。
ご本尊に挨拶もしないでカメラを構えた人がいたのは残念でした。
来年から10月10日はしばらく平日になるのでしばしのお別れをして帰りました。
御朱印は御開帳で忙しいので書き置きでした。
でも大きさが多摩88ヶ所用なので普通の御朱印帳より遥かに大きいです。
A4を横にして右半分に御朱印、左半分に御詠歌が印刷されています。
私は多摩88ヶ所専用のバインダーに挟み込めますが、他の人はどうしたらよいのか心配になりました。
きっと小さい紙の書き置きもあると思いますが…
一昨年は土曜日で国分寺からそのまま福井に行ったことを思い出しました。
福井と長浜でそれぞれネットでしか話したことがない方にお会いしました。
国分寺に行くと思っていたよりも人がたくさんいました。
御開帳の薬師堂は本堂よりも上にあってみんな迷っていました。
ご本尊は丈六の大きさで日光・月光菩薩様と十二神将に守られています。
写真を撮ることができます。
ご本尊に挨拶もしないでカメラを構えた人がいたのは残念でした。
来年から10月10日はしばらく平日になるのでしばしのお別れをして帰りました。
御朱印は御開帳で忙しいので書き置きでした。
でも大きさが多摩88ヶ所用なので普通の御朱印帳より遥かに大きいです。
A4を横にして右半分に御朱印、左半分に御詠歌が印刷されています。
私は多摩88ヶ所専用のバインダーに挟み込めますが、他の人はどうしたらよいのか心配になりました。
きっと小さい紙の書き置きもあると思いますが…