娘が醍醐寺の売店でぬいぐるみを見つけました。
わらびもちの前にいました。
私の母が娘に買ってくれました。
調べてみると醍醐寺のキャラクターではないようです。
<京都市伏見区のHPより>
醍醐支所の職員が、プロジェクトチームを立ち上げ、「豊かな自然環境が広がり、古刹・名刹の点在する観光地である醍醐を広く知っていただき、地域の活性化に役立てたい。」「醍醐支所や醍醐地域を思う気持ちを形にしたい。」などの思いから、醍醐地域のイメージキャラクターを作ろうと、検討を重ね、この度、ぬいぐるみ「もちもちぃん」を製作しました。
「もちもちぃん」は、世界遺産に登録されている醍醐寺で、毎年2月23日に厄除けのためのお札を授ける行事に合わせて行われる餅上げ力奉納から餅をモチーフにしたものです。
この「もちもちぃん」のぬいぐるみ製作に携わった職員は、「今後、醍醐地域のイメージキャラクターとして定着し、醍醐にお住まいの方々にも『もちもちぃん』に愛着を持ち、可愛がってもらいたい。」と願っています。
ぬいぐるみは、醍醐支所に展示していますので、お越しの際は、ぜひご覧ください。
娘がそれ以来、顔真似をして笑わせてくれます。