昨日、毎年11月初旬に開催される京都の文化財特別公開について調べていました。
日程は10月最終の金曜日からだとわかりました。
主催者のHPに10月28日(金・祝)からと書いてありました。
たぶん、去年の11月3日(金・祝)の使い回しをしたのだと思います。
これくらい気づけよと思いました。
対象寺社は9月下旬に発表となるそうです。
また大徳寺や妙心寺の特別公開も見つけてしまいました。
発見した中で一番興味あるのは10月29日(土)から開催される京都府木津川市の寺院の特別公開です。
木津川市は京都府の最南端で隣は奈良市です。
南山城と呼ばれる地域で奈良文化圏と呼んでもいいところです。
浄瑠璃寺、岩船寺などがあり、仏教文化の宝庫です。
いい情報を得ました。
ただあるお寺は10人以上でないと拝観できないようです。
10人も友人がいない私は困っています。
名義借りで申し込みをして当日「全員都合が悪くなりました。」とでも言おうかと考えてしまいました。
東京からですとそれに合わせた平日出発の高いツアーがあるのですが…
まあとにかくこれから計画を立てたいと思います。
日程は10月最終の金曜日からだとわかりました。
主催者のHPに10月28日(金・祝)からと書いてありました。
たぶん、去年の11月3日(金・祝)の使い回しをしたのだと思います。
これくらい気づけよと思いました。
対象寺社は9月下旬に発表となるそうです。
また大徳寺や妙心寺の特別公開も見つけてしまいました。
発見した中で一番興味あるのは10月29日(土)から開催される京都府木津川市の寺院の特別公開です。
木津川市は京都府の最南端で隣は奈良市です。
南山城と呼ばれる地域で奈良文化圏と呼んでもいいところです。
浄瑠璃寺、岩船寺などがあり、仏教文化の宝庫です。
いい情報を得ました。
ただあるお寺は10人以上でないと拝観できないようです。
10人も友人がいない私は困っています。
名義借りで申し込みをして当日「全員都合が悪くなりました。」とでも言おうかと考えてしまいました。
東京からですとそれに合わせた平日出発の高いツアーがあるのですが…
まあとにかくこれから計画を立てたいと思います。