8月31日まで京王線沿線三古刹めぐりというイベントが開催中です。
高尾山薬王院、高幡不動尊、深大寺の3つのお寺に置いてあるスタンプ(御朱印ではありません)を全て押すと巡拝証が戴けます。
午前中に高尾山に行ってお昼に自宅に帰ってきました。
午後に娘に家を守ってもらい、残りを回りました。
まずは深大寺に行きました。
東京国立博物館で開催されていたブッダ展に出張されていた白鳳時代の釈迦如来様が土曜日からお帰りです。
先日はどうもと挨拶をしました。
境内のはずれにポツンといらっしゃるので深大寺に来られた方の4分の3以上の方が見逃しているようです。
私はこの仏様の方が深大寺よりも先に知っていたので不思議でなりません。
昔から蕎麦で有名ですが、ゲゲゲ効果で以前よりも参拝者が増えています。
1300年近く守られてきた仏様をもっと知ってほしいと思います。
白鳳時代の特徴で顔が若々しくて(代表的なのが興福寺国宝館の旧山田寺仏頭)、私よりもかなり年下に見えます。
4時15分前に深大寺を出て、バスと電車を乗り継いで高幡不動尊に4時25分に着きました。
意外に近いです。
ちょうど本日最後の護摩法要が終わっていて残念でした。
しかも大きな不動明王様がいらっしゃる宝物館も4時まででした。
ただガラス越しにはお不動様がぼんやりと見えます。
手を合わせてからスタンプを押しに行きました。
これで3箇寺のスタンプが全て揃いました!
「ご苦労様でした。」とねぎらいの言葉と共に巡拝証を戴きました。
朝から行けば1日で全て回れますので機会があればぜひどうぞ。
巡拝証は各寺先着500名なので欲しい方はお早めに。
それとは別に全てのお寺のスタンプを押すとハガキによる抽選もあります。
当選品の中に管長さんの色紙もありますが、高尾山の御朱印帳に応募したいと思います。
もみじをあしらったデザインです。
深大寺はすでにいっぱいになった御朱印帳がありますし、高幡不動尊は今日買い求めました。

高尾山薬王院、高幡不動尊、深大寺の3つのお寺に置いてあるスタンプ(御朱印ではありません)を全て押すと巡拝証が戴けます。
午前中に高尾山に行ってお昼に自宅に帰ってきました。
午後に娘に家を守ってもらい、残りを回りました。
まずは深大寺に行きました。
東京国立博物館で開催されていたブッダ展に出張されていた白鳳時代の釈迦如来様が土曜日からお帰りです。
先日はどうもと挨拶をしました。
境内のはずれにポツンといらっしゃるので深大寺に来られた方の4分の3以上の方が見逃しているようです。
私はこの仏様の方が深大寺よりも先に知っていたので不思議でなりません。
昔から蕎麦で有名ですが、ゲゲゲ効果で以前よりも参拝者が増えています。
1300年近く守られてきた仏様をもっと知ってほしいと思います。
白鳳時代の特徴で顔が若々しくて(代表的なのが興福寺国宝館の旧山田寺仏頭)、私よりもかなり年下に見えます。
4時15分前に深大寺を出て、バスと電車を乗り継いで高幡不動尊に4時25分に着きました。
意外に近いです。
ちょうど本日最後の護摩法要が終わっていて残念でした。
しかも大きな不動明王様がいらっしゃる宝物館も4時まででした。
ただガラス越しにはお不動様がぼんやりと見えます。
手を合わせてからスタンプを押しに行きました。
これで3箇寺のスタンプが全て揃いました!
「ご苦労様でした。」とねぎらいの言葉と共に巡拝証を戴きました。
朝から行けば1日で全て回れますので機会があればぜひどうぞ。
巡拝証は各寺先着500名なので欲しい方はお早めに。
それとは別に全てのお寺のスタンプを押すとハガキによる抽選もあります。
当選品の中に管長さんの色紙もありますが、高尾山の御朱印帳に応募したいと思います。
もみじをあしらったデザインです。
深大寺はすでにいっぱいになった御朱印帳がありますし、高幡不動尊は今日買い求めました。
