(以下、続かない)より



十二所神社を出たのが11時半頃でした。


娘にゲームを買ってくる約束をしているので、あまり時間がありません。


鎌倉の南東部も歩いて回りたかったのですが、中途半端になってしまうので、江ノ電に乗って極楽寺に行きました。


ネットで5月、6月の土日は宝物館が開いていると書いてあったので選びました。


駅を降りて江ノ電を跨ぐ橋を渡ると右手に小さなお堂が見えます。



もぐじのブログ


導き地蔵堂です。


鎌倉24地蔵尊の20番です。


地域の人々によって守られている感じです。


その日はお祭りの練習をしていました。



そして極楽寺に向かいました。





もぐじのブログ


ここから中は撮影禁止です。


秋葉原で盗撮グッズを買ってくればよかったです。


たしか昔は撮影できたような気がします。


カメラマンのマナーの悪さに取られた措置なのでしょうか?


宝物館は残念ながら期間外でした。


5月25日まででした。


ガセネタを摑んでしまいました。


他のソースでも6月いっぱいと書いてあったので最近こうなったのでしょう。


近くの成就院がアジサイ寺として有名になったために、参拝者ではなく観光客が増えてしまったからかも知れません。


ここで導き地蔵と月影地蔵の御朱印を戴きました。


月影地蔵は境内の外です。


極楽寺の門を出てから裏山に回りました。


5分ほど進むとお堂が見えました。


中は無人です。




もぐじのブログ


このお地蔵様も地域の方に守られているようです。


お堂に上がってしばし二人きりで国際情勢について話し合いました。


無人のお堂で大丈夫なのかと心配してしまいました。


ルパン参上にならないことを祈っております。



(以下、続かない)