昨日は仕事の後に両国に行こうと思いました。

新弟子検査ではありません。

片道210円なので往復420円です。

あと310円足せば都区内フリーパスが買えます。

都区内フリーパスはJRの東京23区内乗り降り自由な切符です。

この切符を持ってガイドブックを見ながら電車の中で行き先を決めることにしました。

まずは渋谷駅から表参道に向かって5分くらいのところにある金王神社に向かいました。

源義家ゆかりの神社です。

次に山手線で新大久保に向かいました。

徒歩1分の場所に皆中稲荷神社があります。

ここは由緒からよく当たると言うことでギャンブル好きの方がお参りに来るそうです。

多摩川競艇、多摩川競輪、東京競馬場の近くに住んでいますが、ギャンブルをしないのであまり関係ないですが…

再び山手線に乗って大塚で降りて、駅前の都電荒川線の線路を渡るとその先に天祖神社があります。

入口に授乳をしている珍しい狛犬がいます。

さらに一駅隣の巣鴨に行きました。

とげぬき地蔵の高岩寺が有名ですが、地蔵通り商店街入口の眞性寺に行きました。

ここは江戸六地蔵の一つです。

境内に大きな地蔵菩薩様がいらっしゃいます。

携帯で書いているので字数が限られているのでこの先はまた後で。


切符を先に買って、後から行く場所を決めるのも面白いですね。