昨日は神奈川県の三浦38地蔵尊を回りました。
道が狭く、わかりにくい場所にあって大変でした。
カーナビも狭い道ばかり教えてくれて、すれ違いのための後ずさりを何度もしました。
昨日は5月8日でしたが、たくさんのお寺で花祭りをしていました。
三浦半島の南側の地域では花祭りが5月、お盆が8月、七五三はなんと12月にやるそうです。
お盆が1ヶ月あとは聞いたことがありますが、花祭りと七五三は初めて聞きました。
花祭りは昔、野に咲く花がこの時期にいっぱい見つかるからだからだとお聞きさました。
なるほど、誕生釈迦仏様の上の屋根には道端で咲いているような花でいっぱいでした。
また、海岸近くのお寺が割と高台にありました。
昔の津波で流されて移ったところが多いようです。
三浦38地蔵尊と同じような時期に三浦干支守り本尊巡礼が御開帳です。
専用の御朱印帳を買いました。
半紙で戴いて糊で貼り付けるタイプです。
箱を開けて中を開くと三浦七福神巡礼と三浦秋の七草巡礼を兼ねた御朱印帳でした。
これでは秋と新春に回らなければなりません。
しまったと思いました。
ちなみに三浦38地蔵尊はあと5ヶ所、三浦干支守り本尊巡礼はあと1ヶ所になりました。
道が狭く、わかりにくい場所にあって大変でした。
カーナビも狭い道ばかり教えてくれて、すれ違いのための後ずさりを何度もしました。
昨日は5月8日でしたが、たくさんのお寺で花祭りをしていました。
三浦半島の南側の地域では花祭りが5月、お盆が8月、七五三はなんと12月にやるそうです。
お盆が1ヶ月あとは聞いたことがありますが、花祭りと七五三は初めて聞きました。
花祭りは昔、野に咲く花がこの時期にいっぱい見つかるからだからだとお聞きさました。
なるほど、誕生釈迦仏様の上の屋根には道端で咲いているような花でいっぱいでした。
また、海岸近くのお寺が割と高台にありました。
昔の津波で流されて移ったところが多いようです。
三浦38地蔵尊と同じような時期に三浦干支守り本尊巡礼が御開帳です。
専用の御朱印帳を買いました。
半紙で戴いて糊で貼り付けるタイプです。
箱を開けて中を開くと三浦七福神巡礼と三浦秋の七草巡礼を兼ねた御朱印帳でした。
これでは秋と新春に回らなければなりません。
しまったと思いました。
ちなみに三浦38地蔵尊はあと5ヶ所、三浦干支守り本尊巡礼はあと1ヶ所になりました。