お昼で仕事を終えて、金沢文庫と昨日に引き続き三浦38地蔵尊を回ろうと出勤途中で考えていました。
仕事が捗らず予定を変更しました。
お昼過ぎに帰れず、結局3時になってしまいました。
金沢文庫に行ってもギリギリで、三浦38地蔵尊など回れません。
金沢文庫は来週にして近場に行くことにしました。
その前に仙台銘菓「萩の月」が新宿伊勢丹で販売されているとの情報で買いに行きました。
発信源は娘です。
私を罠にかけています。
見事に引っかかってしまいました。
1月に東北旅行に行って試食してから大好きになってしまったようです。
今日預かってもらっている家内の実家にもお土産で買いました。
地方のお土産でも、結構デパ地下で販売されているのですが、「萩の月」は見かけません。
特別に震災後から販売しているようです。
「〇〇の月」と名付けたパチモンはあちらこちらで売られていますが、やはりオリジナルがいいですね!
「〇〇の月」は職場で笑いを取るために買ってくることもしばしばあります。
今に「荻の月」なんてパチモンが出ないか楽しみにしています。
名前はそっくりでも、できれば中国のディズニーランドのように明らかにパチモンとわかるパッケージにしてほしいです。
間違えて買ってしまったら悲しいです。
パチモンとわかって買わないと意味がありません。
仕事が捗らず予定を変更しました。
お昼過ぎに帰れず、結局3時になってしまいました。
金沢文庫に行ってもギリギリで、三浦38地蔵尊など回れません。
金沢文庫は来週にして近場に行くことにしました。
その前に仙台銘菓「萩の月」が新宿伊勢丹で販売されているとの情報で買いに行きました。
発信源は娘です。
私を罠にかけています。
見事に引っかかってしまいました。
1月に東北旅行に行って試食してから大好きになってしまったようです。
今日預かってもらっている家内の実家にもお土産で買いました。
地方のお土産でも、結構デパ地下で販売されているのですが、「萩の月」は見かけません。
特別に震災後から販売しているようです。
「〇〇の月」と名付けたパチモンはあちらこちらで売られていますが、やはりオリジナルがいいですね!
「〇〇の月」は職場で笑いを取るために買ってくることもしばしばあります。
今に「荻の月」なんてパチモンが出ないか楽しみにしています。
名前はそっくりでも、できれば中国のディズニーランドのように明らかにパチモンとわかるパッケージにしてほしいです。
間違えて買ってしまったら悲しいです。
パチモンとわかって買わないと意味がありません。