今日は午前中仕事の後にどこに行こうか考えていました。

今日が初薬師で御開帳の目黒の蛸薬師と江戸33観音33番札所の目黒不動尊に行こうかと考えました。

それには江戸33観音2番札所の浅草にある清水寺に行かないと結願になりません。

まずは浅草合羽橋にある清水寺に行きました。

外観はお寺という感じはしませんでしたが2階に行くと本堂がありました。

御朱印を戴く間に観音様を拝ませて戴きました。

目黒不動尊は江戸最初の山手七福神の札所でもあります。

私とは縁遠い白金高輪駅で降りて七福神(一寺重複)6ヶ所を回りました。

七福神の他に御本尊の御朱印も別に戴いたので3600円+色紙代100円で3700円の出費になりました。

それに七福神に入っていない蛸薬師を合わせると4000円の出費です。

最後に行った目黒不動尊でたくさん入っていた小銭入れが空になりました。

平成18年10月7日に浅草寺で発願して結願まで4年3ヶ月かかりました。

近くなのでいつでも行けると思うのがいけません。

ところで去年は谷中七福神、今年が山手七福神を回ったので来年はどこに行こうかと関東七福神巡りの本をさっそく買って帰りました。