前回で人気寺院は最初と最後に行くと書きました。
そのほかに当たり前ですが遠距離の寺院は最初と最後に行くと決めています。
時間を有効に使えます。
京都ですと三千院などの大原や神護寺などの三尾、奈良ですと浄瑠璃寺や岩船寺などの南山城や法隆寺、室生寺などです。
室生寺はバスの時刻があるので長谷寺を最初か最後にすると良いかも知れません。
昨日は奈良駅からレンタカーを借りました。
営業開始が8時なので8時ジャストから車を借りました。
昨日行きたい場所の最北端の海住山寺からスタートです。
9時から拝観開始なのですが20分前に着いてしまいました。
とりあえず境内に行くと快く迎えてくれました。
離れたところの寺院はこのような「わざわざ来てくれてありがとう」のような気持ちで迎えてくれるところが多いです。
昨日の最後が最南端の奈良県五條市の栄山寺でした。
拝観終了が5時までですが4時50分までいました。
行きで気づいたのですが 五條は遠いです。
奈良に戻るのが6時半を見込んでいました。
ところが渋滞にもはまって帰着が7時になってしまい、予定の新幹線にも乗れなくなりました。
こんな失敗もあるので気をつけてください。