昨日は検査もなくヒマだったので秋の関西旅行の計画を立てようと思いました。

旅行計画はパソコンでフォーマットを作っているので、いつもはそれに行き先や時刻を入力するだけなのですが、パソコンがないので近くのコンビニでノート、定規、シャーペン、消しゴムを買って始めました。

ノートに定規を使いボールペンで罫線を引くことから始めました。

こんな作業は15年振りくらいです。

まあアウトラインは頭の中でできていたのですが、一昨日になって法隆寺の夢殿内部がLED照明で良く見えるようになることがわかったり、すっかり忘れていた興福寺の秋の特別公開を思い出し、大分予定が変わりました。



10/30(土)は斑鳩を回って興福寺から南のお寺を歩くことにしました。



翌10/31(日)は揺るぎない予定を計画しているので今日は考えません。



次に11/6(土)の予定を考えました。

吉野の金峯山寺の御開帳があります。

京都に夜行バスで朝6時に着くのでそのまま直ぐに電車に乗れば吉野には9時前に着きます。

昼くらいまで吉野を回って京都に出て特別公開のお寺を回ろうと思いました。

ところが、吉野には思った以上に寺社があります。

京都までも2時間半かかります。

計画を立てていたら京都駅に4時半に着くことがわかりその日の特別公開のお寺の拝観は断念しました。

仕方がないので吉野から近い明日香を2時間くらいレンタサイクルで回ることにしました。

その後6時頃に京都駅に着き曼殊院の夜間拝観に行くことにしました。


ここで10/30の予定を見直してみると法隆寺のあとに行く予定の法輪寺の特別公開が11月からでした。

消しゴムで法隆寺以降の予定(法輪寺→法起寺など)を全部消して再度練り直しました。

パソコンなら簡単に出来るのに面倒くさいですが、頭にはよく入ります。

そこで今まで名前は知っていても行ったことのないおふさ観音に行くことで問題は解決しました。


最後に11/7(日)の予定を考えました。

その日は朝8時に彦根駅でレンタカーの予約をしています。

多賀大社、湖東三山、永源寺と回って滋賀県日野町にある正明寺の33年振りの御開帳に行くことにしました。

実はここがメインで、あとは神仏霊場の札所なので行くようなものです。

湖東三山は紅葉の名所なのできれいだといいのですが今年は猛暑で遅くなりそうです。

その分空いていればどちらでも構いませんが…。

そして草津駅でレンタカーを乗り捨て京都に行き、特別公開のお寺を3ヶ所拝観して帰ることを決めました。

やっと計画完成です。

でもまだまだ嬉しい誤算や落とし穴がありそうです。