葛井寺の後は観心寺に行きました。


毎年4月17日、18日の御開帳ですが18日が日曜日のときにしか仕事上行けません。


つまり私にとっては5,6年に一回の御開帳です。


あの艶かしい如意輪観音様にはあまり会えないのです。


12時半少し前に着いて、30分からのご住職による説明を聞きました。


何とか御本尊正面の前から3列目といういい位置をキープしました。


大好きな観音様に20分以上もじっくり対面できました。



その後、金剛寺も行きました。


ここも本堂が御開帳です。


中央に大日如来、左に降三世明王、右に不動明王がまつられています。


珍しい三尊です。


この組み合わせの三尊像は見たことがありません。


今後、本堂や仏様の修理でしばらくは拝観できないようなので、ギリギリセーフで初対面の仏様にお会いすることが出来ました。


観音様のおかげです。


御衣香という珍しい緑色の八重桜が咲いていました。



もぐじのブログ