昨日は神奈川県山北町にある能安寺で行われる百万遍念仏を見に行きました。
長さ9メートルの数珠を滑車に付けて1時間交代で回し続ける行事です。
御開帳の法要は良く行きますが、純粋に行事での法要に行ったのは初めてです。
山伏による開始の言葉で始まりました。
太鼓がドンドコなります。
お経+太鼓の音に弱い私です。
テンションが上がります。
9メートルもある数珠なので客席や山伏にも当たります。
1時間も十数人の回し手で不断なく回されます。
土曜日1回、昨日2回とお疲れ様です。
数珠を回し終わったら神楽です。
獅子舞やおかめやひょっとこが出てきました。
そして最後に「融通念仏極楽往生」と皆で唱えて終わりました。
天井からお飾りが落ちてきてそれを皆で取って終わりです。
私もお飾りと牛頭天王と柱に貼ってあったお札をいただいてきました。
また、来年も行きたくなりました。
長さ9メートルの数珠を滑車に付けて1時間交代で回し続ける行事です。
御開帳の法要は良く行きますが、純粋に行事での法要に行ったのは初めてです。
山伏による開始の言葉で始まりました。
太鼓がドンドコなります。
お経+太鼓の音に弱い私です。
テンションが上がります。
9メートルもある数珠なので客席や山伏にも当たります。
1時間も十数人の回し手で不断なく回されます。
土曜日1回、昨日2回とお疲れ様です。
数珠を回し終わったら神楽です。
獅子舞やおかめやひょっとこが出てきました。
そして最後に「融通念仏極楽往生」と皆で唱えて終わりました。
天井からお飾りが落ちてきてそれを皆で取って終わりです。
私もお飾りと牛頭天王と柱に貼ってあったお札をいただいてきました。
また、来年も行きたくなりました。