昨日は千葉県鴨川市の西蓮寺の御開帳に行ってきました。
薬師如来様が12年に1回の御開帳です。
鎌倉時代初期に制作された薬師如来様で温和と言うよりも厳しいと言う感じがしました。
地元の檀家さんたちが当番で10人くらいいらっしゃいました。
普段は護摩木などにお願い事を書かない自分ですが今回は昨年末に入院した叔母の当病平癒の護摩木を書きました。
書き終わって護摩木を渡したら私の名前を書き留めて護摩木を返されました。
あれ、護摩炊きしてくれないの?とビックリしました。
この護摩木を持って来年また来て下さいと言われました。
とりあえず御祈祷では名前は呼ばれそうです。
御開帳ではないですが来年願いがかなってまた行きたいです。
因みにお札の最小単位しか納めていません。
ごめんね、おばちゃん。
罰金貧乏な甥を許してね。
お薬師様は交通費も費用計上してくださっていると思うよ。
薬師如来様が12年に1回の御開帳です。
鎌倉時代初期に制作された薬師如来様で温和と言うよりも厳しいと言う感じがしました。
地元の檀家さんたちが当番で10人くらいいらっしゃいました。
普段は護摩木などにお願い事を書かない自分ですが今回は昨年末に入院した叔母の当病平癒の護摩木を書きました。
書き終わって護摩木を渡したら私の名前を書き留めて護摩木を返されました。
あれ、護摩炊きしてくれないの?とビックリしました。
この護摩木を持って来年また来て下さいと言われました。
とりあえず御祈祷では名前は呼ばれそうです。
御開帳ではないですが来年願いがかなってまた行きたいです。
因みにお札の最小単位しか納めていません。
ごめんね、おばちゃん。
罰金貧乏な甥を許してね。
お薬師様は交通費も費用計上してくださっていると思うよ。