ここで皆さんの交通安全のために免停の手続きをお知らせします。

まずはハガキで出頭通知が届きます。

出頭日が記入されています。

1日講習を受ければ最大29日免停を短縮すると書いてあります。

つまり講習を受けた翌日からまた運転ができます。

東京都(警視庁)でしたら講習料は13,800円です。

私はちょうど年末年始で最も運転をしない時期なので迷わず講習を受けずに30日間の免停を選択しました。

と言いたいのですが本音は貧乏だからです。

運転免許センターまでは自宅近くの駅からバスで10分程度です。

近いです。

私のためにある運転免許センターです。

感謝します。

バスに何人か乗ってきて降りましたが4階の処分の窓口には私だけでした。

「返納」と言う窓口に行きました。

出頭要請のハガキと運転免許証を出しました。

講習のを受けるか聞かれました。

「受けません」とハッキリと答えました。

5分ほど待つと「もぐじさん(仮名)」と「執行」の窓口から呼ばれました。

ここで運転免許停止処分書という書類が渡されます。



免停期間中もぐじのブログ-091216_1258~0001.jpg



これはまた免許証を取りに行く際に必要となります。

警視総監名と警視総監印が押してあります。


事務所の一番後ろに警視総監が待っているのでしょうか?


30日目の次の日に免許証が返されます。


私の住所を見て「近いですね」と言われました。


確かに近いので取りに行くには便利です。


さて30日目の次の日は1月9日(土)です。


そのような場合には今日1日運転しないという誓約書を書けば返してくれます。


3連休で車を使うだろうという警視総監の有難い配慮です。


有難く8日の金曜日に取りに行く予定です。


どこか御開帳がないか探しています。