昭島に行った後は千葉県成田市隣の栄町の龍角寺の薬師如来様の御開帳です。


3時間かけて行きました。


15日までの日・祝日のみ御開帳です。


うたた寝をしてしまい、最寄り駅の安食駅に2時半に着いてしまいました。


駅で龍角寺までの案内の地図をいただきました。


歩いたら1時間くらいかかるそうです。


ご開帳は3時までです。


慌てました。


駅に1台タクシーが止まっていたので乗り込みました。


酔っ払って乗り越してしまいタクシーに乗ることはたまにありますが昼間に乗るのは10年ぶりです。


運転手さんに「お寺のほうですか?」と聞かれました。


不思議なことを言うと思ったら「龍角寺霊園(龍角寺とは無関係)」が途中にありました。


それでもおかしいなあと思いました。


お寺の前に着くと「ここでいいですか?」と再度聞いてきます。


理由はわかりました。


観光客が来るようなお寺ではありませんでした。


無住です。


運転手さんの対応は間違っていませんでした。


お堂の横で絵葉書と由緒書を買って小さなお堂に行きました。


やや距離はありましたが私の前には白鳳仏の薬師如来様が座っていました。


お顔は東京調布市にある深大寺の釈迦如来像や興福寺国宝館にある旧山田寺仏頭のようなお顔です。


まさしく白鳳仏です。


こんな古い像がよく残っていました。


仏具もぼろぼろで可哀想な場所にいらっしゃいましたが、博物館に入るよりはここにいらっしゃるほうがいいと思います。


2箇所しか行けませんでしたが文化の日にふさわしい1日になりました。



免停間近もぐじのブログ