今日は朝4時に目が覚めました。
5時に自宅を出て東京競馬場の前を通って自宅から一番近いJRの駅である府中本町駅まで40分歩きました。
そこで、東京近郊のJR線が2300円で1日乗り放題のホリデーパスを買いました。
本当なら定期券で新宿に出て買えばいいのですが、今日はちょっとこだわりがあったのです。
大宮の氷川神社に行く予定です。
大宮までなら新宿まで京王線で出て、そこから埼京線が普通です。
でも今日は八王子から大宮まで行くホリデー快速が運転されているのです。
どんな形の電車だろうか興味があります。
また、中央線、武蔵野線、埼京線を通るのですがどこも乗り換え駅ではクロスしています。
どんな線路を伝わって違う路線に乗り入れするのだろう?
それでわざわざ府中本町まで行って八王子まで出ました。
車両は通勤タイプではなく4人掛けのボックスシートでした。
線路も、ここで繋がっていたのかと納得しました!
5時に自宅を出て東京競馬場の前を通って自宅から一番近いJRの駅である府中本町駅まで40分歩きました。
そこで、東京近郊のJR線が2300円で1日乗り放題のホリデーパスを買いました。
本当なら定期券で新宿に出て買えばいいのですが、今日はちょっとこだわりがあったのです。
大宮の氷川神社に行く予定です。
大宮までなら新宿まで京王線で出て、そこから埼京線が普通です。
でも今日は八王子から大宮まで行くホリデー快速が運転されているのです。
どんな形の電車だろうか興味があります。
また、中央線、武蔵野線、埼京線を通るのですがどこも乗り換え駅ではクロスしています。
どんな線路を伝わって違う路線に乗り入れするのだろう?
それでわざわざ府中本町まで行って八王子まで出ました。
車両は通勤タイプではなく4人掛けのボックスシートでした。
線路も、ここで繋がっていたのかと納得しました!