昨日のWBCの話ではありません。
昨日は小学校の終業式でした。
娘が通知表を貰ってきました。
今の1年生は2段階評価です。
「頑張りました」と「もう少しです」の2つしかありません。
娘は1、2学期と学習面は全て「頑張りました」だったのですが生活面の整理整頓で「もう少しです」の評価です。
ところが、3学期の生活面も全て「頑張りました」になりました。
所見欄で保育園児を迎える会の最初のセリフを積極的に手をあげて引き受けていたなど、私と同じ引っ込み思案な娘からは想像がつかない話が書いてありました。
小さくてポッチャリした娘が私たちの知らない世界で頑張っている姿を想像したら涙がでてきました。
ドラえもんで泣く家内と娘で泣く私です。
昨日は小学校の終業式でした。
娘が通知表を貰ってきました。
今の1年生は2段階評価です。
「頑張りました」と「もう少しです」の2つしかありません。
娘は1、2学期と学習面は全て「頑張りました」だったのですが生活面の整理整頓で「もう少しです」の評価です。
ところが、3学期の生活面も全て「頑張りました」になりました。
所見欄で保育園児を迎える会の最初のセリフを積極的に手をあげて引き受けていたなど、私と同じ引っ込み思案な娘からは想像がつかない話が書いてありました。
小さくてポッチャリした娘が私たちの知らない世界で頑張っている姿を想像したら涙がでてきました。
ドラえもんで泣く家内と娘で泣く私です。