私の住んでいる市は昨日、天皇賞で盛り上がったところですが、今日は秘仏公開が3箇所でありました。


まず、近くの上染屋不動尊の阿弥陀如来様に会いに行きました。


新田義貞の由来の像で、当初神社に納められていました。


明治維新の後の神仏分離で神主が還俗した折に持ち主が転々とし、徳川慶喜公の手に入ったときに「染谷に帰りたいよー」と言ったので再びこの地に戻ってきたと。


慶喜さん有難う。


本来は、善光寺式阿弥陀三尊像でしたが、光背と脇侍は行方不明だそうです。



次に行ったのが西暦111年創建の大国魂神社です。


来週、娘の七五三で行くのですが、特別公開なので行きました。


特別公開は狛犬です。


運慶作と伝えられたものです。


私がそれよりも気になったのは五体の仏様がいらしたことです。


神仏習合をここで発見!


この地に住んで6年半、初めて像があることに気づきました。



最後に行ったのが善明寺です。


鉄造の阿弥陀如来様がいらっしゃいました。


鉄造では日本一の高さの坐像(178cm)だそうです。


私も初めてお会いしましたが、正直ゴツイです。


鉄なので製作に制限があると思いますが、ゴツイです。


この像は大国魂神社にいらしたのですが、神仏分離でこのお寺に移されたとのこと。


今日は全部神仏分離の話ばかりでした。