前半は如来や菩薩の説明でしたね。
ちょっと引っかかったのは大日如来様の説明です。
わざと装飾品が少ない如来様を映していました。
装飾品がある方が主流なのに、如来様全般のなかでも特殊だといちいち説明すると面倒だからですかね?
すみません、まだ後半は見れてません。
因みに各観音様の違いがよく分かるのは京都の大報恩寺(千本釈迦堂)です。
六種類の観音様にお会いできます。
北野天満宮の近くです。
ちょっと引っかかったのは大日如来様の説明です。
わざと装飾品が少ない如来様を映していました。
装飾品がある方が主流なのに、如来様全般のなかでも特殊だといちいち説明すると面倒だからですかね?
すみません、まだ後半は見れてません。
因みに各観音様の違いがよく分かるのは京都の大報恩寺(千本釈迦堂)です。
六種類の観音様にお会いできます。
北野天満宮の近くです。