神仏霊場巡拝と西国33観音と重なっているお寺があるので西国を一巡した私がつらかった場所を紹介します。
1位
施福寺
なんと言っても階段が急です。
あんな階段はないですね。
しかも登り口までバス2回乗り換えです。
私は2回目のバス路線をひたすら歩きました。
1時間近く歩く何もない道でした。
車で行けるのもバスの終点までです。
それなりの覚悟と服装でいらして下さい。
2位
観音正寺
バスで麓まで行き、神社の脇の登山道から登りました♪
雨の中ひたすら誰も歩いていない道を登りました。
全身ずぶ濡れで参拝しました。
悲劇が起きたのは帰り道でした。
階段で滑り仰向けにひっくり返りました。
リュックのお陰で頭は打ちませんでしたが腕から大量の出血が・・・
登り口の神社で血を洗い流しました。
帰りのバスで石馬寺を通ったので降りて参拝しました。
古い仏様がいらして観音正寺に行かれたら是非お寄り下さい。
ずぶ濡れで血を流している拝観者は異様な感じだったと思います。
ちなみにに観音正寺は車でも行けます。
3位
長命寺
ここは長い石段があります。
2位の観音正寺の後に行ったので余計につらかったかも知れません。
ここも車で行けますし、麓でタクシーも待機しています。
4位
醍醐寺
ここも階段がキツイお寺です。西国の札所は先日雷が原因の火災で全焼してしまいました。
神仏霊場ではどこで御朱印を戴くのでしょうか?。
どなたか教えて下さい。
5位
一乗寺
ここはバスの便が少なく次の便まで何時間も待ちます。
私は最寄り駅の北條鉄道法華宗口まで歩きました。
1時間ちょっとの道のりでした。
以上、少しでもご参考になれば嬉しく思います。
1位
施福寺
なんと言っても階段が急です。
あんな階段はないですね。
しかも登り口までバス2回乗り換えです。
私は2回目のバス路線をひたすら歩きました。
1時間近く歩く何もない道でした。
車で行けるのもバスの終点までです。
それなりの覚悟と服装でいらして下さい。
2位
観音正寺
バスで麓まで行き、神社の脇の登山道から登りました♪
雨の中ひたすら誰も歩いていない道を登りました。
全身ずぶ濡れで参拝しました。
悲劇が起きたのは帰り道でした。
階段で滑り仰向けにひっくり返りました。
リュックのお陰で頭は打ちませんでしたが腕から大量の出血が・・・
登り口の神社で血を洗い流しました。
帰りのバスで石馬寺を通ったので降りて参拝しました。
古い仏様がいらして観音正寺に行かれたら是非お寄り下さい。
ずぶ濡れで血を流している拝観者は異様な感じだったと思います。
ちなみにに観音正寺は車でも行けます。
3位
長命寺
ここは長い石段があります。
2位の観音正寺の後に行ったので余計につらかったかも知れません。
ここも車で行けますし、麓でタクシーも待機しています。
4位
醍醐寺
ここも階段がキツイお寺です。西国の札所は先日雷が原因の火災で全焼してしまいました。
神仏霊場ではどこで御朱印を戴くのでしょうか?。
どなたか教えて下さい。
5位
一乗寺
ここはバスの便が少なく次の便まで何時間も待ちます。
私は最寄り駅の北條鉄道法華宗口まで歩きました。
1時間ちょっとの道のりでした。
以上、少しでもご参考になれば嬉しく思います。