高齢者の定義 | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

アメリカのコロナウィルスの感染が急激に増えている。

 

すでに先週からCDCの注意勧告で「高齢者は特に感染すると重症化する傾向があるので家を出るな」とされていた。

感染が広がる中、スーパーなど生活必需品の店で対応策がとられていく。その一つが「開店から1時間は高齢者専用ショッピング時間」を設ける店舗。

 

ここで疑問。「高齢者(シニア)」って、何歳からなのだろう?

 

ここオースティンの「シニアアクティビティーセンター」で高齢者向けのヨガだの絵画だのゲームだのに参加できるのは、50歳以上。

また、小売店の中では55歳からシニア割引が適用されるところもある。

CDCの「高齢者ウィルス予防喚起」は60歳以上に向けられたものとなっている。

 

ググってみると、どうやら65歳以上ががシニアと考えるのが普通なようだ。

なるほど、今回の「シニア専用時間」を設けるスーパー等も、ほとんどが65歳以上と設定されている。

 

感染すると重症化するとCDCが含めている60~64歳。

でもまだシニアでない60~64歳。

ふむ。。。

 

オースティンに本社のあるWholeFoodsは、60歳から「コロナウィルス対策シニア専用ショッピング時間」に含めている。

そのうち、利用するかもしれないなあ。。。