遠方に出かけない時差ぼけ | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

日中、なんだけ眠い。なんだか調子が良くない。

 

ああ、そうか。

家にいるのに時差ぼけだ。

 

先週、クロアチアザグレブで、サクソフォンの世界カンファレンスがあり、そこからライブ中継されてくるコンサートやらマスタークラスやらをフォローしていた。

クロアチアはテキサス時間より7時間の先行。ライブでヘムケ先生のマスタークラスが放映されるのなど、リアルタイムで見たいとなると、夜中になる。

 

5日間、そうして夜中に起きたりした後、こんどは息子が、7時間先行時差のフランスへと向かった。

で、今朝は4時に「今バス停でバスを待ってるとこ。チケットは買った」「乗り換えの駅に着いた」「行き先が同じ電車が2本あるけど予定の(出発前にネットで切符を購入した)より10分ほど早いのに乗ってもいいのかなあ?」などとメッセージが入り、それで目が覚めた。

 

なんせ、アメリカ育ちの息子は、日本のように電車を利用することがない。

「待て、早く出ても目的地に遅く着く場合も有るから、予定を変えるのはやめたほうがいいかも」現地にいない私はちょっと焦る。各駅停止や急行といった観念が息子にはないと思われる。

息子が乗る電車、目的地まで2時間半の旅で、目的の駅に止まるのはどうも3時間に1本しかないようなのだ。出発前に切符を購入した1本だけが、講習会の受付時間に間に合うものだった。

 

結局、予定どおりの電車に乗ったあと、連絡はぷっつり。

とりあえず到着したか確認しておいた。返事は短い「Yes」だけ。

ま、ここからは連絡がないのは良い証拠でしょう。

2週間の講習、世界中から集まるサックス吹きたちと切磋琢磨し楽しんでいただきたい。

 

ところで先週クロアチアからのライブを楽しんだサックスの世界カンファレンスだが、3年おきに開催されるこのイベントが、次回は日本の倉敷での開催に決まった。

 

 

クロアチアまではちょっとなあ~と今回は行きたいけれど行かなかったのだけど、日本ならぜ出かけたい。

2021年、倉敷。 Let’s GO!!!