WLマーチング大会2014 T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

t-659

本日のpatchは「本日のTシャツ」に戻って、2014年ウエストレイク・マーチング大会の記念Tシャツ。


息子の高校バンド、今日もマーチングコンテストの週末。
ただし、今日はコンテスト参加ではなく、コンテストを開催する側。

主催する側なので、バンド生徒の父母たちも運営ボランティアに借り出される。
大変なのだけれど、私にとってはそんな経験も今年が最後の年。
友人父母が各ポジションのリーダーとして1日中働いているのもあり、私も今日は丸1日いすわってボランティアに決めた。

朝、かなりな雨が降っており、「これは中止になるのでは?」と思ったくらい。
がしかし、開催に間に合うかのように雨はあがり、準備が多少押したものの、無事幕を開ける。

私はまず、グッズ売り場担当。

fs1

これを担当するのも4年目。
まあ、慣れたものではある。

グッズ売り場のシフトが終わったあと、ひょんな事で、スタジアムの放送席に入れることに。

fs3

風も吹かず、観客のざわめきも聞こえず、ゆったりとマーチングショーの全貌を楽しむことができる。
しばし大会を堪能。


予選ラウンドのパフォーマンスが全校終わり、決勝ラウンドにコマを進める学校が発表され、決勝ラウンドが始まる前、息子たちはエキシビションとしてマーチングを披露。

過去の年に比べ、ショーの進捗状況が今年は遅い。
いつもならとっくにショーの全貌が出来上がって、ディテールの仕上げに入っているであろう時期なのに、今年は今日が初めて、ショーを通しでの発表の場になる。

なんとなく不安・・・。

と思ったら、やっぱり連携が上手く行かず、衝突して横転する子や、今までなかった小道具の敷物を足を取られてつまづく子やが目に付く。



まあ、ショーとしてはなんとか形にはなってきたとは思うが・・・例年に比べインパクトが薄いショー構成な気がしないでもない。


息子たちのパフォーマンスを観たあとは、売店でのシフト担当。
私の担当するのはビジター側の客席売店で、こちら側は、参加校の生徒たちの滞在エリアとなる。

fs4

決勝ラウンドのパフォーマンスを終えた生徒たちが、売店になだれこんでくるので、売店は戦場のような忙しさ。
そうだよね、大会、夜の10時頃まで続くのだもの。育ち盛りのお腹も減るというもの。

嵐のように軽食やお菓子やドリンクが売店内を飛び交ったあと、入賞の発表が始まり、大会もお開き。
売店も後片付けの波のあと、無事終了。

過去3年、ここの売店の最後のシメを担当してきた。
大変だけれど、面白かった。
特に大雨になった昨年はとんでもない状況になり、それが今では笑える思い出。

息子が高校生なのはたった4年間。
その間にしか体験できない「高校生を持つ母」としての体験。
マーチング大会主催のボランティアも、これでもう終了。
ちょっと寂しいような、肩の荷が下りたような・・・