
本日のガラクタコレクションは、ハワイのお土産キーホルダー。
夏休みの第1週目、息子は朝寝坊も出来ずに、普段の学校の登校より早い時間に学校に通った。
来年度から高校生としてバンドに入ってくる新9年生たち向けのバンド・キャンプ参加のためだ。

2年前、息子もこのキャンプで、高校生活が始まった。
新入生のみ対象のこのキャンプ、今年、息子はリーダーグループの一員として、新入生を指導する立場での参加。

リーダーは、新11年生、12年生から選ばれた生徒たち。
昨年度の12年生が卒業したあと、「オレたちの時代」と張り切る鼻息が聞こえてきそうに思える。

(↑先生とのミーティング中のリーダー達。テキサスではアロハシャツが流行っている・・・わけではない。遊び心で、毎日服装のテーマが決められ、この日は「ハワイアンの日」だったのでこんな風景。)
リーダーに選ばれた責任感を感じているのであろう。
朝には弱い息子、今までも登校やこういったキャンプはギリギリ到着が常だったのに、今回は毎日早めに出かけていく。
毎日の服装テーマも、強制ではないので、今まではほとんど無視してきたのに、今回は積極的にコスプレ(?)にも参加。
ちなみに「ハワイアンの日」に息子が着ていったシャツは、私が昔、自分用に買ったアバクロのシャツ。
ハワイアンな柄が散らばったシャツ、「こんなのも気分で着てみたい」と買ったものの、やっぱり私には散らし柄ものが似合わない。
あまりに似合わないので一度も着ていなかったのを息子に提供。
で、息子にも似合ってないな~と心の中で思っていたら、本人も「なんか、しっくり来ない」と。

ハワイアンが似合わない家族。
そういって良いかもしれない。
いや、ハワイがというより、ハデ系、華やか系が似合わない・・・。
ま、そんなこんなで、リーダーとしての最初の仕事、新入生バンドキャンプの4日間を終えた息子。
なんだかちょっとした失敗もあったような事もないではなかったニュアンスでもあったが、そんな事も含めて下級生を見ながら、自分もいろいろと学んで言って欲しいものだ。

BGM「ウサギとカメ」斉藤和義
♪ヤワなリーダーが決めたスピードで