
週末の10kmレースのゼッケン交付。
3人分のエントリーをまとめて受け取りに出かけた。
ゼッケン3枚と参加記念Tシャツを受け取る。
あれ?いつもはスーパーの袋やエコバッグやら、なにかしら袋が用意されていたように思うけれど、オースティン市の使い捨て袋禁止条例にのっとったのかしら?
そして、スポンサー企業が配布している大会記念の宣伝Tシャツも3枚いただく。
この時点で、Tシャツ6枚とゼッケン3枚。
ああ、バッグを持って来るべきだった。
会場の隅で、Tシャツを5枚を丸めてまとめたあと、残りの1枚で全てを風呂敷状に包む。
その後、会場に出ているブースの中で、セールになっていたのでスエットパーカーを購入。
ここもやはり、使い捨てバッグ禁止条例にのっとって買ったものはそのまま渡される。
まとめていたTシャツの包みを、更にパーカーで包んで抱えて駐車場まで。
どこに行くにも、大き目のバッグを持ち運ぶ必要を、実感。
本日のピニーは「本日のTシャツ」に戻って、ゼッケン交付会場でいただいたCOVERTのスポンサーTシャツ。
もう一つ、ランニング関連のアクセサリーを売るブースでいただいたステッカー。

「全ての道のりは与えられるものではない、がんばって掴み取るものだ」
意訳すると、そんな感じ。
与えられるものではない、というステッカーを「マグネットも置いてますか?」と尋ねたら「そこにありますよ。これ差し上げます。」と、与えられた。
サンキュ!
BGM「とくするからだ」Puffy
♪神様に与えられたものは