オリンピック(IBM) P | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS-pin564

息子の学校では、生徒全員にiPadを貸し出し支給することになった。
10年生の息子たちは、今日がその配給日。

ウチにもiPadはあり息子も使っていたのだけれど、自分専用で、しかも公認で学校に持って行けて、更に周りのみんなも同じものを使う、というのはやっぱり違う。
手にしたiPadにやや興奮気味で下校してきた。

学校がiPadを採用した利点は、分厚い教科書を何冊も持ち歩かずにすむ教科書のデジタル化や、課題等のプリントのペーパーレス化等。

息子のiPadにも、既に学校指定のコンテンツやファイルがダウンロードされている。

ああ、なるほど。
昨年まで学校で販売されていた、宿題等が書き込めるスケジュールノートが、今年は販売がなかったなあ~と思っていたのだけれど、iPadにちゃんとスケジュール・オーガナイザーも入っている。これも電子化というわけね。

生徒たちは、取っているクラスでそれぞれダウンロードするものを指定されてくるようで、バンド授業では、「ガレージバンド」というリズムやメロディーを指定して曲が作れるAPPなどを、各自のiPadにダウンロードできたよう。

嬉々として「ガレージバンド」で作曲してみる息子を見ていて、あれ?この風景、見覚えがあるような・・・

そうだった。
以前、「開発途上国の子供たちにラップトップを寄付しよう」という慈善団体が作成した「XOラップトップ」というのを我が家にも購入した(1台購入すると、1台開発途上国の子供に贈与することになる)のだが、そのXOにも似たような作曲ソフトが入っていたのだ。

買った当初は楽しそうに作曲ソフトで遊んでいた息子、それも長くは続かなかった。
そういえば、あのXOラップトップは今いずこ?と思ったら、夫のデスクで充電されて並んでいる。

今日もTシャツ@TEXAS-xlp

何かに使っているのかどうかは定かでない。

それより気になるのは、途上国に贈られたXO。
贈られたラップトップ、子供たちは愛用し、生活向上に貢献しただろうか?

学校で配布されたiPadを手にする息子を見て、そんな事を思い出した。

本日のピンズは、コンピューターメーカー、IBMのオリンピック・スポンサードのピン。


BGM「Too Much Information」プラスティックス