ジオキャッシング・アパラチエン Pin | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS-pin561

本日のピンズは、ジオキャッシングのアパラチエン・トレイルのピン。

ジオキャッシングは、GPSを使った宝探しゲーム。

コード番号のついた専用メダル等や、「宝」となる物体に専用タグを付けて隠しておく。

今日もTシャツ@TEXAS-gbg

探す人は、GPSを使って探し当て、別の場所に移動させる。

隠した当人は、コード番号を追っていけば「宝」が地球上をどう旅していくのか追うことができる。
自分の隠した「宝」が、行き先知れずの旅をしていくのを追うのもよし。
あるいは隠す際に希望の行き先を記しておいて、「ヒッチハイク」させるもよし。

例えば、ボーイスカウトの全国集会「ジャンボリー」で、全国各地のスカウト隊が、それぞれの地元から手作りのダービーカーにタグを付け、「ボーイスカウト・ジャンボリー会場まで移動させて!」とメモをつけて、ジャンボリー開催数ヶ月前に一斉にスタート。
どの「宝」(ダービーカー)が、ジャンボリー開催場所に到達するかを競うゲームを行ったりした。

ただこれ、参加者がルールにのっとって見つけたものを止めないで動かしていく了解のもとで成り立つゲーム。

ジオキャッシングを知らない人が簡単に見つけられる場所に隠すと、「なんだこれ?」と持ち帰られたり捨てられたりする恐れもあり、ゲームが成り立たない。

ボーイスカウトがこのジオキャッシングを取り入れているように、ハイキングなどと一体化させるのが王道に思える。

例えば本日のピンズのアパラチエン・トレイル
14州にまたがる3500kmのハイキングトレイルは、全行程を制覇するには数ヶ月を要する。
この夏息子のボーイスカウト隊は、このトレイルの北部一部をハイキングした。
自分で全行程を制覇は出来ないけれども・・・と、ニューハンプシャー州地点で「宝」を残しておいたとする。
ジオキャッシャーなハイカーが、これを見つけて先に移動させる・・・
自分でハイキングを楽しんで残した置き土産が、見知らぬ人たちの手でハイキングを続けていくわけだ。

全世界でジオキャッシャーが増えれば増えるほど、面白みは増していく。
もっと参加者が増えて欲しいな、と思う。


BGM「ボーイ・ミーツ・ガール」TRF
♪人生の宝探しだね