
母の日。
ボーイスカウトで夏にバックパック・ハイキングに出かける息子と夫。
今日も早朝からそのトレーニング。
実際に担いで歩くのと同じ重さに荷物を詰めたバックパックを背負ってハイキングし、体を慣らしていく・・・というか作っていく。
そんなハイキングのあと、花束とチョココーティング苺を買ってきてくれた。
近くのスーパー、バレンタインや大晦日そして母の日など、イベントのときになぜかこのチョココーティングの苺が出てくる。
なんでいつもコレなんだろう?
花束のほうは、母の日だからカーネーション・・・
じゃないんだなあ、コレが。

アメリカでは菊の花はお葬式用と決まっているわけでもないので、お祝い系でも菊が入っていたりする。
もう驚かないけれど、カーネーションも売られていたのにコレを選んだのか、カーネーションなどなかったのかは、定かではない。
オースティンに引っ越してきて始めての母の日、特に意味はなく食べ放題ビュッフェ的な店 を選んだ。
で、特にそれが良かったというわけでもないけれど、毎年「母の日はあそこ」と定番化した店があり、今年もあそこでいいや~と思ったら知人に「あそこちょっと前に閉店した 」と知らされた。
でもまあ行ってみるかと出かけたら、確かに閉店し、カフェ とヌードル屋 になっていた。
ヌードルに惹かれはするものの、日本的な味じゃなかったら悲しくなるので、カフェを選択。
恒例化していた食べ放題が続かなくなったのはちょっと淋しいけれど、ね。
本日のピンズはカラフルな花のデザインが入った、長野オリンピックの「あと1000日カウントダウン」ピン。
先日載せたもの と形違いバージョン。