A&M ラクロス・トーナメント T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS-t-50

息子のラクロス、テキサスA&M大学でのトーナメント遠征。
A&M大学は、オースティンから車で約2時間半。

今までもユースのチームで同様のトーナメント参加でヒューストンダラスに遠征はしてきた。
しかし、高校チームはやっぱりユースとは違う。

ユース時代は、選手は現地集合現地解散。
つまり親が連れて行かねばならず、宿泊のホテルもグループ枠は押さえてあるものの、それぞれの親が予約をし親子で宿泊。
現地でも、ホテルから試合会場やディナーのレストラン等、移動は各親子での行動となる。

高校になった今年は、これが全てチームで行われる。
朝、高校まで送っていった後は、選手は全員でバスに乗り込み、試合も食事も全て全員まとまって行動。
ホテルも選手2名で1部屋を、コーチが部屋割りして泊まる。

で、親たちは観戦したい場合は、選手たちと同じホテルがグループ枠を押さえてあるので、各自部屋を取って、各自現地へ。
すっかり親の手は離れたので、出かけなくてもいいのだけれど、昨年までの名残なのか、ほとんどの親は宿泊で観戦参加。
私と夫も、息子をバスに乗せたあと、A&M大学に向けて出発。

田舎道を2時間半走ってたどり着いたA&M大学。
現地は寒い予報とは聞いていたけれど、予想以上の寒さ。

凍えそうな寒さの中、まずは午前に第1試合。



危なげなくまず1勝。

ランチと共に暖かいコーヒーで暖をとったあと、やっぱりまだ凍える午後の第2戦。



この試合も勝利。
これで、明日は準決勝に進出。

試合終了後、ホテルにチェックインし、夕食はチームが出かけるレストランに出かけてもOKというので、どんな風なのかそこに出かけてみることにした。

今回、息子の高校は2チームが遠征してきているので、合計約50人の選手とコーチたち。
それだけも数が一斉に食事に来たとなると、レストランはてんてこまいになるのではないかと心配だったのだが・・・
着いてみて納得。
ゴールデン・コーラル」という店で、食事は食べ放題バイキング。
60人近いグループでも、人数分の料金を払って席を確保しておいて貰えば、あとは各自がセルフサービスで好きなものをトレーに載せていけばいいので、問題なし。
なるほど、こういう手があるのか。
店側もコーチも「支払いは済んだ、席は取った、後は選手たちを投入し、好きなもの好きなだけ取って食いやがれ!」で済む、大人数体育会系にはもってこいな店だわ。

感心したのは、食事だけではない。
ホテルの部屋も、グループでまとまったブロックを抑えたあと、チームでの予約つまり選手部屋と、各自予約した親部屋が交互になるように手配してある。
遠征で興奮して子供たちが夜中まで集まって騒がないように、一部屋ごとに親の宿泊をはさむ事で抑制効果を狙っての事だろう。

選手とコーチは、夕食後はA&M対テキサス・テックの大学ラクロス試合観戦へ。
せっかくだから私も行こうかとも思ったけれど、あまりの寒さで屋外のフィールドへ出かける気が萎えた。

全てチームで行動するので、親は本当に楽。
ぶらりとのんびり試合観戦に来たプチ旅行的。
体育会系な団体行動している姿に、息子も高校生なんだなあ~と今更ながら再確認。
親といるより仲間といるのが楽しそうな姿に、安心するやら、淋しいやら・・・

トーナメントは明日に続く。

本日のピンズは「本日のTシャツ」に戻って、このテキサスA&M大学ラクロス・トーナメントの記念Tシャツ。


BGM「テキサスA&M Aggieファイト・ソング」