ボーリング500アワード(黒) Pin | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-pin501

本日のピンズは、ポスト500個目ということで、ボーリング500アワードの黒バージョン。
これで、この「500アワード」ピンズの色違い4種が出揃った。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-500-4


さて、来月、ロッキー山脈に出かける息子たちのトレーニングは続く。

トレーニング・セッションで、本番同様の装備を担いで歩いてみて、買い替えした方が良い物が出てきた。
ちょうど、アウトドア用品店がセールだというので、出かけた。

息子のバックパックは、アウター・フレームで、リュックの形がしっかりするので、整理下手な息子には向いていたのだけれど、ショルダー・パッドの接続部がゆるくなって、肩に重みがかかるようになってしまったので、新しいパックを物色。
(バックパックの重みは、腰にかかるべきで、肩に重みがかかるのはNG。)

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-pks

↑のグリーンのが今までので、ブルーの物が新しく買ったもの。
決め手のひとつは、ショルダー・ストラップの位置が調節できて、身長の伸びにあわせて、ウェストストラップからの距離を、一番しっくり来る位置に調節できること。
多分、まだ成長するであろう息子には嬉しい機能。

あとは、内部にキャメルパックを入れられるポケットが設けられていて、ウォーター・ボトルを取りださなくても、歩きながらいつでもチューブから水分補給ができる仕様になっている。

このほか、レイン・ジャケットやコンパクトな寝袋マット、ハイキング・ブーツなど、そしてトレッキング・ポールを購入。

トレッキング・ポールは、強いけれど軽量なモデルで、グリップ部分の下に、更に細めのグリップがある、ダブル・グリップ仕様を購入。
トレッキング・ポールを使うには、肘の角度が90度になるように持つことで効果が得られる。
フラットな歩き用に、通常のグリップをもって90度になるように長さを調節する。
長さはそのままで上り坂で使うと、肘角度は90度以下になり、ポールの補助機能が得られなくなる。
それで、上り坂では、下のグリップに持ち帰ると、ポールの長さを変えなくても、肘が90度になり、効果が得られるという。
なるほど。

ダブル・グリップは役に立ちそうだけれど、私が気になったのは・・・

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-pls

この↑ような、トレッキング・ポールのグリップ先端に、カメラが取り付けられるもの。
コンパクト・カメラをここに取り付けたままハイキングしていたら、シャッターチャンス時に、カメラをさっと用意できる。
そのまま1脚としてカメラ・サポートにも使えるし、これは使える機能かも。

難点は、私のコンパクト・カメラ、作動が遅いのだわ。
カメラを手に持っていても、シャッターを押してから実際に写るのに時間がかかって、いつもシャッター・チャンスを逃してしまう。
ほかのカメラたちはポールに取り付けて歩くには大きいし重い。
コンパクト・カメラを買い換えないと、意味ないな。


BGM「歌姫 by 中島みゆき」
♪淋しい荷物 肩の上で なお重くなる