トンボ Pin | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-pin488

日本では、東関東震災後のい自粛ムードで花火大会を中止する動きがあったようだけれど、どうやら時期を延期させた形で決行になったりしているようだ。

オースティンでは・・・
今年は例年行われる建国記念日の花火が中止になった。

雨が少なく干ばつ状態で、火災の危険度が高い状態なので、花火だけではなく、アウトドア・キャンプ施設も、キャンプ・ファイヤーなど火を起こすのを禁止している。

キャンプ気分を盛り上げる、木の枝にマシュマロを刺してキャンプ・ファイヤーで焼き、グラハム・クラッカーとチョコレートに挟んで作る「スモア」も作れないわけね。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-smr


ところで・・・

花火といえば、吉田拓郎の作品に「せんこう花火」という曲がある。

この歌詞に

♪死に忘れたトンボが一匹 石ころにつまづきました

という一節があり、これを誰かが「つまづいたのは、トンボ?それとも歌の主人公?」と疑問を寄せているのを、昔、どこかで読んだか聞いた。

いや、トンボが石ころにつまづいたりしないでしょ・・・と思いながら、なぜか未だにトンボを見ると、必ずこの「石ころにつまづきました」を条件反射のように、思い出してしまう。

<BGM「線香花火」吉田拓郎>

歌詞の解釈に疑問といえば、竹内まりあの「駅」の「私だけ 愛してた」は、「私だけを」なのか「私だけが」なのかで意味合いが違ってくる・・・などいう例もあるけれど、そういった解釈の仕方の問題ではなく、単純に、聞いた歌詞を間違って覚えている事がある。

先日、このブログでハンバーガー店の話を書いた際、ハンバーガーといえばアレだな、と頭に浮かんだのが浜田省吾の曲。

♪さびれた映画館とバーガー5、6軒

この「マネー」の歌詞、ずっとこう覚えていた。



しかし、待てよ・・・?
若者が離れていく寂れた小さな街を描写しているのに、ハンバーガー店が5~6軒のひしめきあっているのってハイカラじゃね?

そして、今までずっと自分が間違って覚えていたことに気がついた。
正解は

♪さびれた映画館とバーが5、6軒

あ、なるほど。

もうひとつ、ずっと間違えて覚えていたのが中島みゆきの「ノスタルジア」。
この曲の収録されたアルバムをアナログ盤で持ていて、数年前にそれをデジタル化した際に歌詞カードを見て「あっ!」と、私がずっと間違えていたことに気がついた。

<BGM「ノスタルジア」中島みゆき>

この歌詞の一部、私はず~っと、こうだと思っていた。

♪皮の鞄のケースは赤 

正しい歌詞は、

♪皮の鞄のケースワーカー 

考えてみれば、鞄のケースって何?と疑問を持ちべきなんだろうけれどね。

ああ、勘違い、聞き違い。

・・・話が花火からどんどん逸れてきた。
本日のピンズは、石ころにつまづいたか、つまづかなかったか・・・W.M.スピアのトンボのピン。