
「CAP 10K」、10kmランを走ってきた。
昨日まで暑すぎだったオースティン、今朝は一転、寒いくらい。
走るにはちょうど良い気温でラッキー。
昨年は、前月に走ったフルマラソンで腰を痛めて準備できなかったので、エントリーはしていたものの走らなかったのので、2年ぶり。
03年から毎年(除:昨年)走っているので、今回で8回目のこの大会。
コースは毎年同じ。
記録タイムをとらない部門でエントリーしたので、ゆっくり写真でも撮りながら走ってみようかと思ったけれど、最初の1マイルくらいで、携帯を出して写真を撮るために止まって・・・というのがもどかしくなり、撮ったのは結局、キャピタルを通過する時だけ。

そんなこんなで、8回目ともなると、特に代わり映えもなく、気が付けば走り終わっている感じ。

ゴール後は、いただいたバナナとチョコレートミルクを食しながら、スポンサー・ブースを周ってみる。
抽選を行っているブースがあり、ランナーの列ができている。
並んでいると、隣のブースの抽選から、大学生らしき男子達の騒ぎ声が聴こえる。
4人組の学生達、そのメーカーの「インスタント米」のほか「鉛筆」「マグネット」などといった粗品が用意されている抽選で、「米」がどうしても欲しいらしい。
抽選のボードを一人一人がまわすごとに「ライス!ライス!ライス!」と大声で祈っているのだ。
係りの人はその声援に負け、他の賞品に結果が出ても、手で調整して4人共にお米をあげていた。
4人組、同じ学生寮で、今晩はみんなで戦利品の米で祝賀会だろうか。
米を手に大騒ぎで喜ぶ学生達を眺めたあと、私の番がきて抽選盤は「消しゴム」でとまる。
こんなことを言ってはなんだけど、私はそのメーカーの米は使ったことがなく、お米貰わなくても、消しゴムなら息子が使うからちょうど良い!と思った。
のだけれど、アジア顔の私はお米の顧客ポテンシャルだと思ったのか、係りの方は「あら~、でもお米の当たりにとっても近かったから・・」と、消しゴムではなく、お米をいただいた。次回購入に使えるクーポン券もたくさん付けて。
レシピも付けていただいたので、いつもは使わないお米、試してみよう。

本日のピンズも、「本日のTシャツ」に戻って、この「CAP 10K」大会の参加Tシャツ。
1マイルは1.6km。
10kmは6マイルとちょっとということになる。
BGM「500マイル」by忌野清志郎
500マイルは804.7km
福島原発から800km離れると、ウラジオストクあたりらしい。