
息子の陸上、8年生シーズンの初試合(今回はトラック競技のみ)。

試合とはいっても、今回のは3校での対抗で、選手は全員の出たい種目にエントリーすればもれなく参加できる。
いわば記録会のような位置づけ。
昨年はこの初戦で、短距離のすべてにエントリーした息子だが、今年は昨年入賞した400m一本に絞ってエントリー。
400mって、だいたい大会の最後の種目だったりする。
100mだのハードルだの1600mだのが進行していく間ずっと待ち時間。
ようやく、400m。

今回の大会は、持ちタイムの早い順からレースを走り、第1、第2レースのみがスターティング・ブロックを使用できる。

息子は第1レースでの出走。

今年は雪の影響でバスケットの試合が延期でシーズンが伸びたせいか、陸上の練習がほとんどないまま、この大会を迎えた。

300mや1マイルの記録測定はあったようだが、今年まだ1度も400mを走っていない状態でのこの大会を迎えたという。

だったら自分で400m試走しておけよ~と思うのだけど、気にしない息子はぶっつけ本番。

しかも、スパッツ型のスポーツ・アンダーウェアを忘れて出かけていったので、ランパン(アンダー付き)だけで走るのかと思いきや・・・
ランパンの下に、通常のコットン・アンダーを履いているのがチラり。
おいおい、それじゃ走りにくくないか?

私のそんなハラハラな思いをよそに、後半もグングン飛ばして、2位以下に結構な差をつけて1位ゴール。

1着ではあったけれど、気になるタイムは、昨年のタイムから1秒しか更新していなかったのにはややガッカリな様子。
まあ、これからシーズン中、自己記録更新も目標に頑張れるというものかな。

それにしても、エントリーを1本に絞って集中するのは良いけど、2時間程待ち時間のあと、レースは1分足らず。
水泳や陸上の大会って、こうなのよねえ。
本日のピンズは、92年青梅マラソンのミニ・バッジ。
この92年は2月16日の開催だった。(昨日「カレンダー・シリーズ」で使えたんだわ。)
今年の青梅マラソン
は今週日曜の開催。
参加ランナーのみなさん良いレースを!
BGM「今度は何回目の引越しになるのだろう」吉田拓郎
♪俺は恵比寿へと 青梅街道を