
運転免許更新の時期が来た。
数ヶ月前に更新した夫が「ネットでできる」と言っていたのだけれど、私が受け取った通知にはそのような事は一言も書かれていない。
「僕の時もそうだったけど、ネットで見てみたらできるようになっていたのでそうした。」と。
そうですか~、とDMVのHPを見てみると・・・
確かにインターネットで更新できる。
但し・・・
私は不可能。
ネットでOKな人の条件のひとつが「アメリカ国民であること」。
(注:アメリカの免許は州管轄なので、州ごとに法律や決まりが異なる。ここでの話はテキサスでの話。)
私は、希望すればアメリカ国民になるテストを受ける資格は満たしている。
それでも、将来日本に戻るかもしれないし、アメリカ国籍変わる必要に駆られているわけでもないので、今のところアメリカ国民になる選択をしていない。
つまり私は、アメリカ国民ではなく、合法にアメリカに居住し続けられる(グリーンカード保持)日本人なのだ。
そうか~、初めて「アメリカ国民でないデメリット」に面と向かった気分。
ネット更新できないデメリットのひとつが、視力検査。
もしかしたら、視力、パスできないかも。
(前回も実は落ちていたけどごまかしたようなもの。)
視力検査が通れば問題はないのだけど・・・と、あとは問題ないはずだからすぐ済むだろうと、ダウンタウンに近い場所を選んで、帰りに買い物にでも寄ろうなどと、軽い気持ちで出かける。
到着したDMVのドアを開けると・・・
40人程が並んでいる。
昨年、グリーンカードの更新に出かけた際、並んでいる列がないので驚いたのが記憶に新しいので、列ができているという状態を想像していなかった。
まあ、仕方ないと並ぶ。待つこと約45分。
やっとたどり着いたデスクは「受付」。
ここで訪問目的を告げると、番号札が交付される。
はい、つまり45分並んだのは、この番号札を貰うためということ。

渡された番号は「38」。
だけれど、最大で私に前に37人いるというわけではない。
並んでいる時から耳にしていた呼び出しは「973番2番窓口へ」の次が「21番6番窓口へ」で次が「758番12番窓口へ」などというように、単純に連番というわけではないのだ。
ここでまた待つこと約45分。
ようやく順番が来て、窓口での手続きへ。
指紋採取、写真撮影、視力検査、手数料支払い、登録されている住所などの確認・・・
ここで訪ねられた「身長、体重は以前の免許記載のままですか?」
うっ!
身長に変化はないだろうけれど、体重が・・・
「**ほど増えてます」
「そうですね」
あれっ?なんだか担当の方が納得されたような返事に聞こえたけれど??
「手続き終了しましたので、免許は後日郵送になります。それまでこれが免許替わりになりますから。」と渡されたプリントアウトには、たった今撮影した写真が掲載されている。
ああ、なるほど。
確かに、8年程前の今の免許に載った写真と今日の写真、明らかに顔のサイズが違う。
いや、わかってはいたけれどね。
それでも、実際に写真を並べられるとあまりの違いに愕然。
免許更新に思いのほか待ち時間がかかったことより、ブクった顔写真にガックリ肩を落としてDMVを後にした。
視力OKだったから、ほっとするべきなんだけどねえ~。
本日のピンズは、トラックのナンバー・プレートをデザインしたバッジ。
このナンバー・プレート、有効期限74年6月30日となっている。
ものすごく期限切れ、ですな。
BGM「ハイウェイ」byくるり
♪三つ目は 車の免許取っても良いかな なんて